様々な人たちとの意見交換の場
Ⅲ大陸・共感セッション No.1 のご案内!
日本だけではない、
世界各地で、様々な思いを胸に活動を続けている人がいます。
直接お話を聞いてみませんか?
主催:Ⅲ大陸・共感セッション 実行委員会
定員:110名
参加費:2,000円 /交流会お申し込みの方は、別途 3,500円
Ⅲ大陸・共感セッション の目的と意義
1、SDGsの最前線の最新情報を、その活動を行なっている当事者と共有する。
2、紹介する活動は、20年以上の持続した現在進行形のものである。
3、今回の3回のシリーズは、組織、団体の後ろ盾を持たない一人の女性の一歩から始めたものである。
4、セッションの結果として共感が生まれ、それを資本として新たな縁起を期待する。
「アフリカ編」について
松下照美さんは、最初に訪れたウガンダでアフリカに魅せられ、25年前単身ケニア に渡りホームレスの子供たちの養護施設を作る。
子供たちは「チョコラ」と呼ばれ、屑鉄やプラスチックのゴミを拾いそれを糧として子供たちだけのコミュニティを作り、その日を暮していた。中にはシンナー、タバコ、ドラッグに依存する子供もいる。
ホームレスになった原因は、家出や孤児になったことによる。
これらの子供たちの新たなコミュニティが松下さんの「モヨチルドレンセンター」であり、生存権の確保と教育の機会を作っている。
ベースになる思想は、デイケアとホスピスである。
小林茂監督は、松下さんをアフリカに導いたものとしてその活動をドキュメンタリー映画「チョコラ!」に収めた。
正にSDGsが国際合意される前から始まり持続している「SDGs活動」である。
25年という歴史は、その活動成果を時系列的に検証可能であり
重要な前例としての価値を持っています。
また当事者によれば、現場に対する情報不足やフェイクニュースによって、先進国による「ありがた迷惑」な支援(SDGs)の事例多く聞かれたます。
これらのミスマッチを解消するためにも、私たちのセッションの意味は大きいと考えてます。
お申し込みは、メール、又はファックスで、お願いします。
宛先 : 共感セッション実行委員会
■メールの方は①~⑥の内容をご記入ください。
メールアドレス : kyokansession@gmail.com
①参加者のお名前(ふりがな)
②ご所属・役職など
③メールアドレス
④緊急用電話番号
⑤ファックス番号
⑥Session3 懇親会への出席
( )する ( )しない ☑をお入れください。
お問い合わせはメールでお願いします。
■ファックスの方は下記へご記入の上お送りください。
FAX : 03(4332)2338
HP上で公開されているチラシの裏面が、
ファックス申込書になっています。
※参加費は申込み受付の返信の後に、
下記、事務局長・青木一由の口座までお振込みください。
(振込手数料はご負担お願いします)
三井住友銀行 新宿通支店 普通預金
口座番号 8165146 アオキカズヨシ
日本だけではない、
世界各地で、様々な思いを胸に活動を続けている人がいます。
直接お話を聞いてみませんか?
主催:Ⅲ大陸・共感セッション 実行委員会
定員:110名
参加費:2,000円 /交流会お申し込みの方は、別途 3,500円
Ⅲ大陸・共感セッション の目的と意義
1、SDGsの最前線の最新情報を、その活動を行なっている当事者と共有する。
2、紹介する活動は、20年以上の持続した現在進行形のものである。
3、今回の3回のシリーズは、組織、団体の後ろ盾を持たない一人の女性の一歩から始めたものである。
4、セッションの結果として共感が生まれ、それを資本として新たな縁起を期待する。
「アフリカ編」について
松下照美さんは、最初に訪れたウガンダでアフリカに魅せられ、25年前単身ケニア に渡りホームレスの子供たちの養護施設を作る。
子供たちは「チョコラ」と呼ばれ、屑鉄やプラスチックのゴミを拾いそれを糧として子供たちだけのコミュニティを作り、その日を暮していた。中にはシンナー、タバコ、ドラッグに依存する子供もいる。
ホームレスになった原因は、家出や孤児になったことによる。
これらの子供たちの新たなコミュニティが松下さんの「モヨチルドレンセンター」であり、生存権の確保と教育の機会を作っている。
ベースになる思想は、デイケアとホスピスである。
小林茂監督は、松下さんをアフリカに導いたものとしてその活動をドキュメンタリー映画「チョコラ!」に収めた。
正にSDGsが国際合意される前から始まり持続している「SDGs活動」である。
25年という歴史は、その活動成果を時系列的に検証可能であり
重要な前例としての価値を持っています。
また当事者によれば、現場に対する情報不足やフェイクニュースによって、先進国による「ありがた迷惑」な支援(SDGs)の事例多く聞かれたます。
これらのミスマッチを解消するためにも、私たちのセッションの意味は大きいと考えてます。
お申し込みは、メール、又はファックスで、お願いします。
宛先 : 共感セッション実行委員会
■メールの方は①~⑥の内容をご記入ください。
メールアドレス : kyokansession@gmail.com
①参加者のお名前(ふりがな)
②ご所属・役職など
③メールアドレス
④緊急用電話番号
⑤ファックス番号
⑥Session3 懇親会への出席
( )する ( )しない ☑をお入れください。
お問い合わせはメールでお願いします。
■ファックスの方は下記へご記入の上お送りください。
FAX : 03(4332)2338
HP上で公開されているチラシの裏面が、
ファックス申込書になっています。
※参加費は申込み受付の返信の後に、
下記、事務局長・青木一由の口座までお振込みください。
(振込手数料はご負担お願いします)
三井住友銀行 新宿通支店 普通預金
口座番号 8165146 アオキカズヨシ
スポンサーサイト
【快てき会!】のお知らせです!
子どもとためす環境まつり
(主催:中央区環境保全ネットワーク)
日時:2019年9月28日(土) 午前10時00分~3時00分
会場:中央区立明正小学校
(中央区新川2-13-4 最寄り駅は、茅場町・八丁堀)
参加:無料
【子どもリクチュールくらぶ】という団体の中で、
①衣服の循環システムを理解する
②身近な衣服の様々な活用方法を知る
③暮らしのなかで創意工夫しながら実践する
について、【子どもリクチュールくらぶ】メンバーと共に発信する予定です
とは言いつつも、幼稚園児からから大人までおられるため、
① 「ヨゼフのだいじなコート」の読み聞かせ
② 「わたしのふく」絵本作り(オリジナルえほん)
などを若干40分で行うプログラムを、
①10:20
②11:00
③11:40
④13:00
⑤13:40
⑥14:20
以上、6回、1回に8人程度の規模で、
開催いたします。
衣服の3Rに関心のある方!
是非お越しください!!!(^^)/~~~
子どもとためす環境まつり
(主催:中央区環境保全ネットワーク)
日時:2019年9月28日(土) 午前10時00分~3時00分
会場:中央区立明正小学校
(中央区新川2-13-4 最寄り駅は、茅場町・八丁堀)
参加:無料
【子どもリクチュールくらぶ】という団体の中で、
①衣服の循環システムを理解する
②身近な衣服の様々な活用方法を知る
③暮らしのなかで創意工夫しながら実践する
について、【子どもリクチュールくらぶ】メンバーと共に発信する予定です
とは言いつつも、幼稚園児からから大人までおられるため、
① 「ヨゼフのだいじなコート」の読み聞かせ
② 「わたしのふく」絵本作り(オリジナルえほん)
などを若干40分で行うプログラムを、
①10:20
②11:00
③11:40
④13:00
⑤13:40
⑥14:20
以上、6回、1回に8人程度の規模で、
開催いたします。
衣服の3Rに関心のある方!
是非お越しください!!!(^^)/~~~
NPO法人ユニバーサルファッション協会からのお知らせをお届けします!
直近情報ですが…。
内容はとっても興味深いです(^^)/~~~
6月定例会【vol.26 CARATO71PROJECT -WORKSHOP- 】
「 段ボールはたからもの 偶然のアップサイクル 」
大量生産・大量廃棄によって生み出される廃棄物を再利用して新たな価値を生み
出す「アップサイクル」は、サスティナブルなものづくりとして世界でも注目さ
れています。26回目のワークショップは、段ボールアーティストとして様々なメ
ディアでも注目されている島津冬樹さんをゲストスピーカーにお迎えし、島津さ
んのクリエーションや取り組み、循環型ビジネスについて話を伺います。
◇ 日程:2019年6月24日(月)19:00~20:30(開場18:30)
◇ 開催場所:カラート71 (東京都渋谷区鉢山町13-7)
◇ 参加費:1,000円(UNIFA会員・学生700円)
◇ スピーカー(敬称略):
島津 冬樹 Fuyuki Shimazu
1987年、神奈川県生まれ。2012 年多摩美術大学情報デザイン学科卒業。 2015年、
広告代理店を経てアーティストへ。 2009年より路上や店先で放置されている段
ボールから、財布を作る”Carton”をスタート。現在では国内外での展示やワーク
ショップを開催している。また日本のみならず、35カ国を周り段ボールを集め、
コレクションしている。 2018年自身を追ったドキュメンタリー映画『旅するダ
ンボール』(監督:岡島龍介 / 配給:ピクチャーズ・デプト)が公開。また初
のエッセイ「段ボールはたからもの 偶然のアップサイクル」(柏書房)がある。
http://carton-f.com/
◇ 申し込み方法:
UNIFAのHPよりお申し込みください。
https://www.unifa.jp/
主催:CARATO71PROJECT WORKSHOP運営委員会
協力:特定非営利活動法人 ユニバーサルファッション協会
お問い合わせ:CARATO71PROJECT事務局
info@carato71project.com
「 段ボールはたからもの 偶然のアップサイクル 」
大量生産・大量廃棄によって生み出される廃棄物を再利用して新た
出す「アップサイクル」は、サスティナブルなものづくりとして世
れています。26回目のワークショップは、段ボールアーティスト
ディアでも注目されている島津冬樹さんをゲストスピーカーにお迎
んのクリエーションや取り組み、循環型ビジネスについて話を伺い
◇ 日程:2019年6月24日(月)19:00~20:30(開場
◇ 開催場所:カラート71 (東京都渋谷区鉢山町13-7)
◇ 参加費:1,000円(UNIFA会員・学生700円)
◇ スピーカー(敬称略):
島津 冬樹 Fuyuki Shimazu
1987年、神奈川県生まれ。2012 年多摩美術大学情報デザイン学科卒業。 2015年、
広告代理店を経てアーティストへ。 2009年より路上や店先で放置されている段
ボールから、財布を作る”Carton”をスタート。現在では国
ショップを開催している。また日本のみならず、35カ国を周り段
コレクションしている。 2018年自身を追ったドキュメンタリー映画『旅するダ
ンボール』(監督:岡島龍介 / 配給:ピクチャーズ・デプト)が公開。また初
のエッセイ「段ボールはたからもの 偶然のアップサイクル」(柏書房)がある。
http://carton-f.com/
◇ 申し込み方法:
UNIFAのHPよりお申し込みください。
https://www.unifa.jp/
主催:CARATO71PROJECT WORKSHOP運営委員会
協力:特定非営利活動法人 ユニバーサルファッション協会
お問い合わせ:CARATO71PROJECT事務局
info@carato71project.com
【快てき会!】のお知らせ
ウエイトやサポーターなど9種類の器具を装着し、
街や施設内で高齢者擬似体験!
第92回【快てき会!】は、一般社団法人日本ウエルエージング協会(WAJ)のインスタント・シニアインストラクターをお招きし、『高齢者擬似体験研修プログラム インスタント・シニア』の体験研修会を行います。
「老化」とはどんなことなのか?
自分で実際に高齢者疑似体験することにより、
自分の在り方や他者とのつながり方について、様々な気付きが得られます。
この気付きを通して、
青少年教育、生涯教育、社員教育、
商品開発、住環境、サイン計画や、まちづくりなど、
共生社会への取り組みが、各地で進められています。
この機会に、是非、ご体験ください。
講師:般社団法人日本ウエルエージング協会(WAJ)公認
インスタント・シニアインストラクター 青木一由さん
インスタント・シニアとは?
高齢者に近い状態を一時的に経験できる機会を提供する研修プログラムです。
※一般社団法人日本ウエルエージング協会は、このプログラムの開発者で著作権を持つカナダ・オンタリオ州政府から、日本で唯一使用を認められた団体です。
プログラムを受けるのはどんな人?
教育機関、中央官庁をはじめとする行政機関、医療機関、金融、流通、交通、建設・設計、インテリア・デザイン、地域開発、商品開発、メディア、ボランティア団体、高齢者団体など幅広い機関が研修を実施されています。当協会が実施する研修回数は、年間平均130回で、受講者数は毎年3,000人を超す多数の方々がインスタント・シニア体験研修をされています。
プログラムから何が得られるの?
「高齢者の視点から社会を観察」することができます。高齢者の身体的機能の衰えやそれに伴う心理状態を実感すると、私たちを取り巻く生活環境のさまざまな問題が発見できます。まとめると、
① 高齢者の身体的な自然な老化を実感する
② 心理的にどう影響するかを知る
③ 他人の問題ではなく、自分の問題としてとらえる
ことができます。
そして、それら問題の解決策を考え実行する絶好の機会になります。
たとえば、これまで以下のような解決策の実施に役立ちました。
社員教育の実施/建築物や街のバリアフリー化/段差の改善/通路の拡張/
照明・インテリアの変更/家具のレイアウト変更/休憩用ベンチの増設/
エスカレーター等の安全対策見直し/商品開発/商品デザインとパッケージ変更
帳票類のデザイン変更/パンフレットなどのデザイン変更/
値札・サイン・陳列方法の変更/接客サービスの改善/ドライバーの運転改善、
プログラムの内容は?
オリエンテーション後、ウエイトやサポーターなど9種類の器具を装着。あらかじめ設定した課題をチェックしながら、街や施設内で高齢者擬似体験研修をします。その後、ディスカッションや発表を通して受講者同士で体験を共有します。1コースにかかる時間は2時間半ほどです。プログラムを修了された方には【高齢者擬似体験研修プログラム「インスタント・シニア研修修了証」】をお渡しします。
日時 : 2018年5月30日(水曜日) 13:30~16:00
会場 : 調布市市民プラザあくろす 研修室5
調布市国領町2-5-15 コクティー3階
スケジュール
13:15 開場
13:30~ 開始 オリエンテーション
高齢者擬似体験
ディスカッション
16:30 終了予定
お申し込みはこちら!
info@peace21.co.jp
会費:3500円
定員:6名
タイトルに第92回 【快てき会!】参加申し込みと記載の上、
下記内容をお書き下さい。
info@peace21.co.jp
1 お名前
2 所属
3 連絡先(携帯等)
4 その他、当日特に聞きたいことなどありましたらお書き下さい。
info@peace21.co.jp
第91回【快てき会!】第3弾☆スピリチュアル系元国連職員、再び吼える!
どうしてもこの方のお話しが直接聞きたい!
ということで、3回目のご登場をお願いしました!
萩原孝一さんです。
1985年に国際連合工業開発機関(UNIDO)に工業開発官として採用される。
2012年3月、27年間在籍した国際連合を定年退職。
国連では主に途上国の産業開発支援を担当し、
アフリカ20カ国で日本からの技術移転や投資促進事業にユニークな成果を残す。
現在は、アフリカ協会特別研究員であり、桜美林大学非常勤講師。
2011/12/1に、
「スピリチュアル系国連職員、吼える!
―ざまあみやがれ、今日も生きている 」
を上梓されました。
そして、昨年2016/12/2に
「スピリチュアル系元国連職員、再び吼える!
人類史上初、宇宙平和への野望~あなたの幸せは、宇宙からはじまる 」
を上梓されました。
【快てき会!】には、
第28回【快てき会!】2012/4/20 第一回目、
第41回【快てき会!】2013/3/30 第二回目、
第91回【快てき会!】2017/10/15 第三回目のご登壇です。
スピリチュアル系元国連職員、再び吼える!
人類史上初、宇宙平和への野望~あなたの幸せは、宇宙からはじまる
の内容紹介のご紹介です。 アマゾンからの抜粋です。
元国連職員の著者のもとに、あるとき訪れた「声」のメッセージは……、
「地球を救え」
そして「今、ここに生きよ」という言葉の通り、
著者は「闘う男」から「愉しむ男」へと、コペルニクス的大変身を遂げた・・・。
第91回【快てき会!】第3弾☆スピリチュアル系元国連職員、再び吼える!
日時:2017/10/15 日曜日 14:30~17:00
会場:JR御茶ノ水近隣にて 別途、参加者に詳しい会場についてお知らせします。
スケジュール
14:00 開場
14:30~ 開始 参加者自己紹介
14:45~ お話
16:15~ 意見交換会
17:00 終了予定
お申し込みはこちら!
info@peace21.co.jp
終了後、交流会も企画中です。
会費:一般 2,000円 学生 1,500円
定員:12名(先着順)
対象:興味のある方
タイトルに第91回 【快てき会!】参加申し込みと記載の上、
下記内容をお書き下さい。
info@peace21.co.jp
1 お名前
2 一般/学生の種別
3 所属
4 連絡先(携帯等)
5 その他、当日特に聞きたいことなどありましたらお書き下さい。
お待ちしております!
終了後には、交流会を行います。
交流会のみの参加もOKです。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
info@peace21.co.jp
どうしてもこの方のお話しが直接聞きたい!
ということで、3回目のご登場をお願いしました!
萩原孝一さんです。
1985年に国際連合工業開発機関(UNIDO)に工業開発官として採用される。
2012年3月、27年間在籍した国際連合を定年退職。
国連では主に途上国の産業開発支援を担当し、
アフリカ20カ国で日本からの技術移転や投資促進事業にユニークな成果を残す。
現在は、アフリカ協会特別研究員であり、桜美林大学非常勤講師。
2011/12/1に、
「スピリチュアル系国連職員、吼える!
―ざまあみやがれ、今日も生きている 」
を上梓されました。
そして、昨年2016/12/2に
「スピリチュアル系元国連職員、再び吼える!
人類史上初、宇宙平和への野望~あなたの幸せは、宇宙からはじまる 」
を上梓されました。
【快てき会!】には、
第28回【快てき会!】2012/4/20 第一回目、
第41回【快てき会!】2013/3/30 第二回目、
第91回【快てき会!】2017/10/15 第三回目のご登壇です。
スピリチュアル系元国連職員、再び吼える!
人類史上初、宇宙平和への野望~あなたの幸せは、宇宙からはじまる
の内容紹介のご紹介です。 アマゾンからの抜粋です。
元国連職員の著者のもとに、あるとき訪れた「声」のメッセージは……、
「地球を救え」
そして「今、ここに生きよ」という言葉の通り、
著者は「闘う男」から「愉しむ男」へと、コペルニクス的大変身を遂げた・・・。
第91回【快てき会!】第3弾☆スピリチュアル系元国連職員、再び吼える!
日時:2017/10/15 日曜日 14:30~17:00
会場:JR御茶ノ水近隣にて 別途、参加者に詳しい会場についてお知らせします。
スケジュール
14:00 開場
14:30~ 開始 参加者自己紹介
14:45~ お話
16:15~ 意見交換会
17:00 終了予定
お申し込みはこちら!
info@peace21.co.jp
終了後、交流会も企画中です。
会費:一般 2,000円 学生 1,500円
定員:12名(先着順)
対象:興味のある方
タイトルに第91回 【快てき会!】参加申し込みと記載の上、
下記内容をお書き下さい。
info@peace21.co.jp
1 お名前
2 一般/学生の種別
3 所属
4 連絡先(携帯等)
5 その他、当日特に聞きたいことなどありましたらお書き下さい。
お待ちしております!
終了後には、交流会を行います。
交流会のみの参加もOKです。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
info@peace21.co.jp